最新の株式関連ニュース

メタプラネットが描くBTC財務革命と新株予約権による資金調達の全貌

2025年にビットコイン保有10,000枚超を目指す

メタプラネットが描くBTC財務革命と新株予約権による資金調達の全貌

東証スタンダード上場のメタプラネット(3350)が、いま投資家から注目を集めています。
その理由は、ビットコインを企業財務の中心に据えるという極めてユニークな戦略にあります。


■ ビットコインを「デジタル準備通貨」として活用

メタプラネットは、2024年に初めて97.85BTCを取得して以降、段階的にビットコインを追加購入。2025年4月には5,000BTCを突破しました。

  • 2025年末までに10,000BTC
  • 2026年末までに21,000BTCの保有を目指す

CEOは元ゴールドマンサックスのトレーダー、サイモン・ゲロヴィッチ氏。彼のもと、BTCは企業価値の源泉として位置づけられています。


■ 株価とビットコインの連動性

2023年末の株価160円前後から、2024年末には3,500円超えと急騰。
ビットコイン価格との相関性が高く、投資家の期待を集めています。


■ 資金調達の仕組み:「新株予約権(ワラント)」を活用

メタプラネットは、EVO FUND(ケイマン籍)に対し、第13~17回新株予約権を第三者割当で発行しました。

▼ スキーム概要

  • 総数:21万個(各回42,000個)
  • 行使対象:1個あたり100株 → 潜在株式数2,100万株
  • 最大調達額:約116億円
  • 払込額:7,623万円(行使ではなく発行価額)

▼ 特徴的な条件

  1. 行使価額修正条項付き:株価に連動して行使価格が変動
  2. 行使停止条項付き:月間での行使比率制限(発行済株式の10%以内)

▼ 資金使途

用途 金額(百万円) 期間
ビットコインの購入 111,313 2025年2月~2027年2月
ビットコインインカム事業 5,000 2025年内

■ 今後の見通し

メタプラネットは単なる仮想通貨企業ではなく、BTC財務を軸とする上場企業として、世界的にもユニークな立ち位置を確立しています。

株価の動向は、以下の2点に大きく左右されるでしょう:

  1. ビットコイン市場の価格推移
  2. 行使比率による希薄化と需給バランス

この“日本初のビットコイントレジャリー企業”の今後に、引き続き注目が集まります。


メタプラネット,ビットコイン,今後の株価,資金調達,PIPES,新株予約権,ワラント,EVO FUND,仮想通貨,デジタル資産,財務戦略,スタンダード市場,BTC財務,投資家注目

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP